資料ダウンロード お問い合わせ
facebookLinked InYoutube
ユースケース
ホームユースケースブログ生き生きと働く!若手社員の一日をインタビュー

生き生きと働く!若手社員の一日をインタビュー

生き生きと働く!若手社員の一日をインタビューのイメージ

こんにちは、GTM企画部のごんどうです。
今回のブログでは、2020年4月に新卒社員としてSales Operation部門に入社し、2022年4月より営業として生き生きと活躍するSawori. Kさんにインタビューしました。
入社してからテレワーク環境の中でビジネススキルを磨いてきたポイント、営業としてお客様を訪問する際に心がけていることや、リモートワークでモチベーションを保つ方法などを、一日の業務の流れの中でご紹介します!

 

7:00起床
起きたらまずウォーキングに出かけます。通勤が無いので、あえて朝日を浴びて身体をリフレッシュさせ、仕事開始に臨みます。在宅勤務でも、いつお客様先に出向くことがあるかもしれませんので、いつも身支度を整えています!
AM 8:30-9:00仕事開始
日経新聞が提供するオンライン情報サイトから、業界に関わる様々な情報を入手します。営業職になってからお客様と話すことが多いので、とにかくいろいろな情報にアンテナを張るようにしています。

朝礼・社内イベント

毎週月曜日に部門朝礼があります。朝礼では挨拶をするときに顔出しをしたり、部内でイベントがあるときなどは積極的に参加するようにしています。

午前中
お客様先に提出する資料をまとめます。この日は本社移転をするお客様の作業手順の確認や、担当エンジニアへ引き継ぐ内容の整理を行います。会社によっては入館申請が必要な場合もあるので、手配が済んでいるかを最終確認します。

ランチタイム

出社した時は、同僚とランチに行きます。オンラインではなかなか話せないことも、気軽に話ができます。
楽しい仲間と一緒に、ほっとできるひと時です。

午後

上司・先輩社員とお客様先を訪問します。
最初から案件の話をするのではなく、まずは当社を選んでくださったこと、機器を導入して下さることへの感謝の気持ちを伝えながらお話しするようにしています。お客様の近況を伺いながら、他にお困りごとが無いかをヒアリングします。

夕方

お客様とお話しした内容を確認し、見積もり作成や次の作業の確認をします。多くのお客様を担当しているので、連絡漏れがないかを時間をかけてチェックします。見積時に会社内のシステムを使いますが、バックオフィスでの経験が役に立っています。外部ベンダー様への見積確認など、夕方は電話業務対応が多いです。

 

インタビューをする前は、Sawori. Kさんが新卒社員として入社して、
テレワーク環境の中、どうやってビジネススキルや業務について学んできたのか疑問を持っていましたが「積極性」「コミュニケーション」「仲間との大切な絆」この3つを大切にしてきたことが分かりました。

そんなSawori. Kさんがこれから取り組みたい3つのポイントもアピールしてくれました!

1.やってみたいこと
今はお客様先へ行くにも上司のサポートが必要ですが、2年後には自立した営業になりたいです。
またお客様とのオンラインミーティングも、今は一参加者ですが、ゆくゆくはその場を仕切れるぐらいの力を付けたいです!

2.英語力
私が所属する外資系営業部ではお客様との英語での会議も多いので、英語の勉強を頑張っています。
社内で英語学習の機会があり、とても役に立っています。今では週4回英語の会議をやっています。

3.営業としての心がけ
担当窓口がいくつもあるとお客様が困ると思うので、自分が窓口であることを必ずお伝えして、安心して連絡をいただけるようにしています。
また、私がお客様の要望を正確にエンジニアに伝えられるように、当社が販売している機器やネットワークの勉強をしています。
大きなアカウントを担当させていただいているので、プレッシャーもありますが、なるべくお客様のニーズに沿ったご提案ができるように、日々心掛けています。

 

そして、担当エンジニアからSawori. Kさんへメッセージも頂きました!

クライアントをサポートするために一生懸命頑張っています。

経験不足なところはありますが、持ち前の明るさで、これから頑張って成長していってください。応援しています! (James L)

最後に

Sawori. Kさんにどんな営業になりたいですか?と伺ったところ、自分の伝えたいことを、明確に相手に見せることができるようになりたい。そのためにはプレゼン力をアップさせること、そして相手を引き込む話し方を習得したいです!」と目をキラキラさせながら答えてくれました。これから様々な困難に直面する時があるかもしれません。そんな時は持ち前のチェレンジ力、コミュニケーション力、そして社内の様々なメンバーと協力して乗り越えていきましょう!

一覧へ戻る