資料ダウンロード お問い合わせ
facebookLinked InYoutube
事例・コラム

Cisco SSE Secure Accessのご紹介
リモートワークの普及に伴い、従来のVPNとUTMでは対応が難しくなっています。CiscoのSSEソリューションは、クラウドベースでネットワークとセキュリティを統合し、どこからでも安全にアクセスできる環境を提供します。さらに、クラウドネイティブなアプローチにより、運用コストを削減し、スケーラビリティを向上させます。分散した環境でも一貫したユーザー体験を提供し、アプリケーションのパフォーマンスを最適化することで、リモートワーカーの生産性を向上させます。


<従来のVPNとUTM>
・すべてのインターネットトラフィックがUTMにルーティングされるため、ボトルネックになりがち
・単一障害点


<Cisco SSE>
・クラウドホスティングされているため、冗長性が組み込まれており、信頼性が向上する
・世界中のユーザーにSWGやCASBなどのセキュリティ機能を提供する

Cisco Secure Access
■ Secure Internet Access
     ・セキュアなインターネットアクセスを提供
     ・SaaSへのアクセスをオプションの多要素認証で制限可能
■ Secure Private Access
     ・拠点へのプライベートアクセスを提供
     ・VPNaasまたはZTNAで全てのトラフィックを転送可能
■ 設定可能なセキュリティポリシー
     ・SWG, CASB, CDFW, DLP, IPS , ポスチャ※
      ※端末が会社のリソースにアクセスする際に、IT部門のポリシーに準拠することを保証し、
          アンチウイルスソフトウェアや特定のブラウザの使用が含まれます
■ その他
     ・Catalyst SD-WANとの組み合わせでSASEへの拡張も可能

Cisco Secure Access の競合他社と比べた強み
世の中には多くのSSEソリューションが存在しますが、Ciscoは脅威インテリジェンス(Talos)とAI活用(AI Assistant/AI Access)において、他社と比べた強みを持っています。

【Talos】Ciscoが誇る世界最大級の脅威インテリジェンス組織。最先端のセキュリティ研究により、Secure Accessのハイレベルな保護を担保します。

New! AI Assistant
さまざまなデバイスやアプリケーションにわたるセキュアアクセスポリシーの管理を強化するために設計された仮想コンパニオンです。生成AIと自然言語処理を活用して、アクセス制御の構成に関する洞察を提供し、アクセスルールの作成を支援します。これにより、Secure Accessのアクセスポリシーの管理を強化します。
SecureAccess

New! AI AccessによるShadow AI対策
ユーザーが利用している生成AIツールを可視化し、その上でリスクのあるAIツールの利用を制限することが可能です。特定の生成AIツールを利用させないというだけではなく、攻撃的な内容、情報漏洩に繋がるなど、リスクにつながる利用も制限します。これにより、ユーザーがこれらのツールで利用しているプロンプトを適切に管理し、安全で効率的な利用をサポートします。

Cisco SSE Secure Accessをご検討でしたらCisco Global Gold PatnerのNTT Com DDにお気軽にご相談ください。国内・海外のお客さまに関わらずヒアリング、ご提案、設計/構築、運用まで行います。

一覧へ戻る