資料ダウンロード お問い合わせ
facebookLinked InYoutube
事例・コラム
ホーム事例・コラムブログCisco Webex 専門カスタマーチーム

【Tufin ブログVol.2】ネットワークセキュリティの複雑さに立ち向かう:TufinAIの登場 - TufinMateから始まる新たな旅

【Tufin ブログVol.2】ネットワークセキュリティの複雑さに立ち向かう:TufinAIの登場 - TufinMateから始まる新たな旅のイメージ

※本記事はTufin社の技術ブログを参考に、日本語向けに翻訳・編集しています。
原文はこちら(英語):Tackling the Ever-Increasing Complexities of Network Security with TufinAIWe Built a Chatbot Fluent in Network Security

 

本日、Tufinはネットワークセキュリティ業界にとって重要な節目を迎えました。私たちは、企業のネットワーク管理とセキュリティの在り方を根本から変革するAIエンジン「TufinAI」を発表します。そして、その第一弾として登場するのが、AIアシスタントスイート「TufinMate」です。TufinMateは、複雑な課題をシンプルにし、業務効率を高め、インテリジェントな自動化の恩恵をあらゆる組織にもたらします。

AIがもたらすネットワークセキュリティの可能性

AIは、ネットワークセキュリティのアプローチを根本的に再定義する力を持っています。ネットワークトラフィックを自動で理解し、最適なルートを特定、記述されたポリシーをセキュリティポリシーとして実装し、ネットワーク機器を発見し、効率的なトポロジーを設計する。これらはもはや理論ではなく、TufinAIによって日常業務の一部となる未来がすぐそこまで来ています。

TufinAIは単なる新しいツールではなく、ネットワーク管理をよりスマートに、迅速に、そして安全にするための基盤です。これは、世界中の複雑で多様なネットワーク環境を支援してきたTufinの長年の専門知識と膨大なデータに基づいて構築されています。

TufinMateのご紹介:第一歩を踏み出す

TufinAIによって実現された最初のアプリケーションが「TufinMate」です。この製品を世界に紹介できることを、私たちは非常に誇りに思っています。開発の過程では多くの課題と発見があり、AIの可能性に対する期待と情熱に満ちた旅でした。TufinMateは、ネットワーク管理における実用的な進化をAIで実現するという、私たちの揺るぎない姿勢を体現しています。

TufinMateの機能紹介(役割別AIアシスタント)

  • ITチーム向け
    アプリケーション所有者、ヘルプデスクエンジニア、IT運用チームが、接続障害のトラブルシューティングやネットワーク変更リクエストを自律的に行えるセルフサービスツールです。これにより、ネットワークセキュリティ部門の負担を軽減します。
  • SOCアナリスト向け
    Microsoft Security Copilot
    と連携し、インシデントのネットワーク影響をリアルタイムで可視化。対応速度を向上させ、セキュリティ体制の強化に貢献します。
  • ネットワークセキュリティエンジニア向け
    コンプライアンスやセキュリティプロセスを簡素化する専門的なAIガイダンスを提供。実用的なインサイトと迅速な解決策により、業務効率を高めます。

チームからのメッセージ

私たち Tufin チームにとって、TufinAI TufinMate の開発は、革新への情熱の集大成です。顧客はもちろん、ネットワークセキュリティ分野全体に持続的な影響を与える技術に携われたことを誇りに思います。そして、これが始まりにすぎない——そう確信しています。

今後の展望

TufinAI は、ネットワークが自律的に管理される未来への扉を開きます。インテリジェントなポリシー最適化、予測的リスク管理、自動化されたコンプライアンスチェックなど、ネットワークセキュリティの最大の課題に挑み続けます。企業が変化の激しいデジタル世界で繁栄できるよう、この基盤をさらに強化していきます。

新たな時代へ、共に歩みましょう

AI は単なる道具ではなく、前進のパートナーです。TufinAI TufinMate によって、私たちはネットワークセキュリティの新時代へ一歩踏み出しました。ぜひこの旅にご一緒ください。TufinMate を体験し、TufinAI が変革するネットワーク運用の可能性をご覧ください。

 

関連動画

セキュリティ専門家:団野がネットワーク運用のオーケストレーション製品のリーダーTufinとの対談セッションを行いました!【ウェビナー】ゼロトラスト・ネットワークにおけるマイクロセグメンテーションの位置付け、最新動向解説
一覧へ戻る